薬を飲んでも良くならないバセドウ病にお悩みの方は大阪高槻市のリメイク整体・整骨・鍼灸院へ

バセドウ病に対する鍼灸筋光線療法

池田龍一(りゅう鍼灸院)

患者情報
患者: 40代女性

現病歴:
当院受診半年前にバセドウ病と診断される。以前から肩や首の凝りを感じていたが、1週間ほど前から特に症状が悪化。同時に、甲状腺周辺やまぶたの腫れも気になるようになった。
診療所での投薬治療を続けているが、さらに症状改善を期待し当院を受診。

既往歴:
肩や首のしんどさ、凝り
まぶたの腫れ(左>右)
顔の浮腫み

投薬歴:
メルカゾール5mg

臨床所見
頚部および背部に非常に強い筋緊張が認められる。特に左頚部から肩甲骨にかけての筋緊張が強い。

施術内容
鍼治療:
3番1寸6分の鍼を使用し、胸椎多裂筋、頚部頭半棘筋、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋を中心に施術。
光線療法:
カーボン3001-4008を用い、足底、足の甲、膝、腰部、腹部に各10分間(集光なし)肩甲間部、後頭部に各10分間(1号集光器使用)、左右咽喉部に10分間(2号集光器使用)の光線を照射。また、鍼を刺入した部位にも2光線を使用し同時に光線を照射した。

症状の推移
施術開始から1カ月後、頚部およびまぶたの浮腫が軽減。左右のまぶたの差も解消された。2カ月後には、頚部および背部の筋緊張がさらに軽減し、首や肩周囲の筋緊張も大幅に緩和された。

まとめ
バセドウ病患者では、頚部から背部、臀部にかけて広範囲に筋緊張が高まり、特に肩周りに力が入って抜けにくくなることが観察されました。また、甲状腺周辺の腫れやまぶたの腫れが強い時には、首や背中の筋緊張が著しく増加していました。
今回の症例では、頚部および背部(胸椎多裂筋)の筋緊張を緩和することで血流が改善され、顔面部の浮腫が軽減し、首や肩の凝りも緩和されました。投薬治療と鍼灸筋光線療法を併用することで、バセドウ病の症状に対する効果が確認されました。

バセドウ病

鍼灸筋光線療法研究会

#大阪#高槻市#整骨院#整体院#鍼灸院#リメイク整骨院#鍼灸筋光線療法研究会#コウケントー #りゅう鍼灸院#バセドウ病#肩こり#首こり

地元大阪高槻市で開業15年、患者様の声多数 & 高評価の口コミ

患者様の声多数
口コミ

実際に通院された方々からの感謝の声と高評価の口コミが多数。リピーターや紹介も豊富。

072-674-8739

コメント


認証コード4775

コメントは管理者の承認後に表示されます。