-
2022.10.15
病院で肉離れと診断された方は、肉離れ最速リメイクのリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
今回の症例は、整形外科でふくらはぎの肉離れと診断された患者様です。【症例】10代 小学生 空手・空手の練習後、左ふくらはぎの痛みが出現・しゃがむ・歩行動作で痛み・痛みから地面を蹴るのを嫌…
-
2022.10.10
歪みの原因は腰痛から??高槻市リメイク整骨・整体・鍼灸院
今回の症例は体の歪みが伴う腰痛でお困りの方の治療です。かなり昔から慢性的に腰痛があり、何をするにしても腰を庇いながら生活してきたKさん。奥様からの紹介でご来院されました。奥様からは、腰痛…
-
2022.10.03
季節の変化に伴う体調不良でおこまりの方はリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
一気に秋らしくなってきたこの時期、夏の疲れや気圧の変化などで体調を崩される方が多いです。今回は頭痛でお悩みの40代の女性です。二児のお母さん。仕事も家事も育児も頑張っておられます。一週間前…
-
2022.09.12
手術後の痛みで悩んでいる方はリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
https://ameblo.jp/re-make-seikotuin/entry-12763959244.htmlコチラのリンクをクリックください。
-
2022.09.05
アトピー性皮膚炎でお困りの方は高槻市で開業12年、整体・整骨・鍼灸のリメイク整骨院へ
今回は以前ご紹介したアトピー性皮膚炎でお悩みの20代の男性の方の治療経過をご紹介します。令和4年4月4日のブログ↓『今回はコウケントーを2台使用して治療効果を高めます』【治療対象筋】脊柱…
-
2022.08.22
あきらめない「心」継続する「力」
おはようございます☀️院長水越です。今回は長男の全国大会⚾️に帯同した話と、あきらめない「心」継続する「力」というタイトルでブログを書かせてもらいました。怪我に悩んで落ち込んでいる方は是非読…
-
2022.08.19
不妊症でお困りの方は大阪府高槻市鍼灸筋光線療法のリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
おはようございます☀院長水越です!今月の光線研究所からの通信は私がいつもお世話になっており、尊敬している柿沼先生の発表「すこやかな妊娠と出産をサポートする可視総合光線療法」です。只今、当院の待…
-
2022.07.30
繰り返す捻挫は鍼灸筋光線療法!大阪高槻市のリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
今回の症例は学生の捻挫です13歳 女性 中学バスケ部昨日の練習中に足首を捻り負傷以前まではあまり捻挫しなかったが、今年の3月末に大きな捻挫をしてしまい、その時に腓骨の裂離骨折も併発し2週間の…
-
2022.07.22
成長痛、オスグッドでお悩みの方は、膝ではなくお尻にアプローチするリメイク整骨院へ
成長期の膝の痛みについて。中学一年生の男子。サッカー部に所属しています。小学生の頃からサッカーを始めたが今回初めて膝の痛みを感じ、なかなか痛みが引かないということで来院されました。問診や運動検…
-
2022.07.16
ゴルフでお悩みの方はリメイク整骨・整体・鍼灸院へ
今回の症例はゴルフの練習後に肘が痛くなった方への治療です。60代 男性 普段立ち仕事をしている。趣味で30年近くゴルフをしていたが今回初めて右肘が痛くなり、強くスイングをすると痛みが走る…
-
2022.06.28
80歳でもあきらめない。鍼灸筋光線療法なら高槻市リメイク整体、整骨、鍼灸院へ
今回の症例は、数年前に両肩を腱板断裂し、洗濯物を干す等の挙上動作で痛みを訴える患者様です。【症例】82歳 女性手を挙げると肩に痛みが出現肩の動きだけでなく、体幹の動きも確認80代にし…
-
2022.06.25
骨折後のリハビリも高槻市のリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
今回の症例は骨折後に痛みが続く方の紹介です。50代 女性 会社員今年の1月転倒して足首を強く捻り、足首を捻挫し、靭帯の付着部である外果(外くるぶし)を裂離骨折した。整形外科で骨折と捻挫…
-
2022.06.17
起立性調節障害でお悩みの方は、そろそろアプローチを変えてみませんか?大阪府高槻市リメイク整体・整骨・鍼灸院
おはようございます☀先程テレビでひきこもりのニュース📺が取り上げられていました。"76人に1人がひきこもり"だそうです。子供がひきこもりになれば不登校、大人の場合…
-
2022.05.31
三上先生の院へ訪問。googleの口コミに書かれた内容について。
仙台で開業した元スタッフ三上先生の院へ✈️プレオープンから予約が一杯になり、開院後も予約で埋まっているようです👌駅から院まで町の雰囲気を感じようと歩いてみましたが、緑も多く、非常に良い立地条件…
-
2022.05.23
うつ病、自律神経失調症、薬に頼らない施術を希望の方は大阪高槻市のリメイク整体・整骨・鍼灸院へ
竹内結子、三浦春馬さんの時に投稿した内容ですが重要ですので再稿いたします。院長の水越も数年前に鬱、パニック障害のような症状になりましたので、その時の体験と臨床20年の実績から以下の記事を書きました…